~ユネスコ世界文化遺産「春日山原始林」の中を行く~
奈良奥山ドライブウェイは、奈良盆地が見渡せる若草山頂を往復する新若草山コース、世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつ春日山原始林を縦走して、高円山へ下る奈良奥山コース、万葉歌にも詠まれ石仏ファンにも人気の大和青垣国定公園の中にある高円山コースの3通りのバリエーションからお選びいただけます。奈良盆地の四周を囲む山地は、昔から青垣山と称されていますが、大和青垣国定公園は盆地の東部の丘陵線を保護・整備するために昭和45年末に指定された公園です。※古都奈良の文化財の見どころはこちらをクリック ※大和青垣国定公園の見どころはこちらをクリック
自然豊かな沿道には魅力あふれるスポットが点在しています。桜咲く春や紅葉に包まれる秋はもとより、自然豊かな沿道には四季を通じて魅力いっぱいの観光スポットがふんだんにちりばめられています。見どころや眺望スポットには駐車スペースが確保されています。古都を展望するドライブをゆったりとお楽しみください。

若草山は標高342m、笠を三つ重ねたような姿で三笠山とも呼ばれます。駐車場から300mの山頂展望所は若草山の三重目に位置し、南には春日大社の神山御蓋山、眼下に興福寺境内や平城宮跡、遠くに生駒や金剛の山々など、素晴らしい眺望が楽しめます。 若草山頂から楽しめる眺望は昼間だけではありません。正面の生駒山に沈む夕景はとても美しく、暮れてから眼下に拡がる奈良盆地の夜景は心が安らぐ風景です。若草山頂から眺めるこの夜景は“新日本三大夜景”のひとつに選ばれています。 若草山頂では一心に芝を食む鹿の群れにもよく出会います。鹿の主食は芝などの植物です。スナック菓子など人間の食べものは胃腸障害の原因となりますので与えないでください。

道路の両側に咲き誇る桜を見ながらの春のドライブは最高です。植樹整備と同時に、古木の保守にも神経が注がれています。 奈良奥山コースの途中には春日山で最大と言われる山桜が力強く伸びており、原始林から僅かに覗く青空に花を咲かせます。 また大和青垣国定公園の中にある高円山コースには、みごとな枝垂れ桜に寄り添うように万葉学者 犬養 孝先生揮毫の歌碑があります。「高円の秋野のうへの朝霧に妻呼ぶ牡鹿出で立つらむか」(万葉集巻20 大伴家持)。 万葉集には高円山の情景を詠んだものが収められています。平城京があった奈良市街を望みながら、ひととき、万葉のロマンに浸ってください。

春日大社の神山として古くから狩猟や伐採が禁じられてきたため、市街地に近いにもかかわらず豊かな植生を残していることから1955年に国の天然記念物に指定されました。その後、春日大社の社殿などを守り維持していくという側面から1998年に世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産に登録されました。 歴史の流れを感じながら、あえて舗装していない原始林の中をゆっくりドライブするぜいたくが味わえます。

史跡「春日山石窟仏」は穴仏とも呼ばれています。平安末期の銘があり、奈良時代の東大寺大仏殿建立の際に石材を切り出した場所であると言われています。一部は欠けていますが、東西に分かれた洞窟に18体の石仏が刻まれており、遠い昔、この深い山に籠って石仏を彫った方がおられたことに驚きます。道路から約50mです。 また、史跡「地獄谷石窟仏」は聖人窟とも呼ばれ、6体が平安時代に彫られたと言われています。洞窟の中に、今なお、彩色の残っている石仏を見ることができます。駐車場から600mです。ここに車を留めてハイキングコースにもなっている「滝坂の道」を辿ると、首切地蔵、朝日観音、夕日観音、寝仏と多くの石仏に出会えます。
連絡先
- 会社名:新若草山自動車道株式会社
- TEL:0742-26-7213
- 住所:奈良市三条町511番3 奈良交通第2ビル5階
- オフィシャルサイトはコチラ
料金
- 二輪車(125CC超)
- 新若草山コース(往復):500円
- 奈良奥山コース(片道):950円
- 高円山コース(往復):550円
- 軽自動車/普通自動車
- 新若草山コース(往復):軽700円
普通700円 - 奈良奥山コース(片道):軽1,600円
普通2,110円 - 高円山コース(往復) :軽800円
普通800円 - マイクロバス
- 新若草山コース(往復):1,500円
- 奈良奥山コース(片道):4,430円
- 高円山コース(往復):1,800円
- 大型自動車
- 新若草山コース(往復):2,500円
- 奈良奥山コース(片道):5,830円
- 高円山コース(往復):2,900円
推奨ドライブルート①
- 地点1
- 新若草山料金所
4.0Km
(車10分+徒歩5分)
- 地点2
- 若草山頂
4.3Km
(徒歩5分+車15分)
- 地点3
- 春日山石窟仏
5.3Km
(車15分)
- 地点4
- 高円山料金所
推奨ドライブルート②
- 地点1
- 新若草山料金所
4.6Km
(車15分)
- 地点2
- 平城宮跡歴史公園
14.4Km
(車19分)
- 地点3
- 信貴生駒スカイライン(往復740円)
4.4Km
(車7分)
- 地点4
- 生駒山(生駒山山上遊園地)