天空の山岳観光道路
蔵王ハイラインは「蔵王国定公園」内に位置し、蔵王エコーラインより分岐した2.5kmの有料山岳道路です。 春には雪の回廊、夏には風薫る新緑、秋には色鮮やかな紅葉などといった四季折々の顔が楽しめます。 また、山頂駐車場より徒歩数分の蔵王のシンボル「お釜」では、天気の良い日には目に映えるエメラルドグリーンの火口湖が眺望できます。※蔵王国定公園の見どころはこちらをクリック
脚を伸ばして、磐梯朝日国立公園の火山が造った大地の迫力ある景観や大小の湖沼森が織りなす変化に富んだ美しい景観に触れるドライブもお薦めです。磐梯朝日国立公園は、出羽三山、朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、猪苗代湖までの広大な範囲に及び、陸域では我が国で2番目に大きな国立公園です。※磐梯朝日国立公園の見どころはこちらをクリック

冬期閉鎖が解除される4月下旬~5月中旬頃まで、エコーラインから蔵王ハイラインの脇に高く積もった「雪の回廊」の中を車でドライブできるのが、春の名物です。この時期限定で、近隣の桜と一緒に雪を楽しむこともできます。

蔵王ハイラインの終点刈田駐車場から、お釜をを横に見ながら刈田岳を通って馬の背と呼ばれる稜線をゆっくりと1時間ほど歩くと、日本百名山熊野岳山頂にたどり着きます。天気の良い日は太平洋を望め、鳥海山や月山、朝日岳なども一望できます。お越しの際は十分な防寒具をご準備ください。
連絡先
- 会社名:宮城交通株式会社
- TEL:022-771-5323
- 住所:仙台市泉区泉ヶ丘3-13-20
- Email:goiken@miyakou.com
- オフィシャルサイトはコチラ

料金
- 二輪車(125cc超)
- 390円
- 軽/普通自動車
- 550円
- マイクロバス
- 1340円
- 大型自動車
- 2190円
推奨ドライブルート①
- 地点1
- 東北自動車道 村田IC
(20分)
- 地点2
- 遠刈田温泉
(5分)
- 地点3
- 蔵王エコーライン(宮城側入口)
(30分)
- 地点4
- 蔵王ハイライン